馬鈴薯宴会芸

限界バ畜作家志望大学生

旅行を終えて、ただ叫ぶ

こんにちは、黒崎です。以前ブログに書いた友人達との生き甲斐旅行を終えたのでその感想と最近読んだ本の話でも。

旅行

3年待った親友達との旅行に行ってきました。結論から言うとくっっっっっっっそ楽しかったです。気心の知れた仲間はやはり昔のままで、自分もまた昔に戻ったように笑って過ごしました。

部屋の鍵を部屋に忘れたまま外に出てしまい、締め出されて友人部屋のクソ寒い窓際に座布団2枚敷いて寝たことを除けば最高の旅行でした。

よくTwitterとかでいろんな人が言ってる旅館の客室にあるなんか良い感じの空間、あのテーブルと椅子が2脚ある窓際の空間です。あそこで冬に寝るとクソ寒いです。ご注意を(一生使わないライフハック)

上記のような些細なトラブルはありましたが概ね幸せな旅行でした。一緒にいるだけで幸せになれる友人、一生大事にしたい。そしてもっと君達のことを知りたい。

氷菓

最近読んだ本の紹介です〜(唐突)

米澤穂信さんの『氷菓』を読みました。

オタクの端くれとして前々から『氷菓』のアニメの良い噂は数々聞いてきましたが、黒崎はアニメを完走する元気のないしわしわな乾燥オタクなので原作を読破してここに感想を残す次第です。

氷菓』とは作中に登場する「古典部」という部活の部誌の名前です。主人公はこの古典部に姉の依頼で入部した「省エネ」を心情とする男子高校生・折木です。この折木と「一身上の都合」で同じく古典部に入部したお嬢様・千反田をはじめとする古典部メンバーがこの部誌の謎に挑むミステリーなのです。

結論から言うと、めっちゃ面白いですこれ。「人が死なないミステリー〜?けっ、んなもん味わいのない恋愛絡みのちゃいちゃい青春劇でなんか謎をふやかして終わるんだろ」とか思ってた俺が愚かだった。

というのも、この主人公の折木、基本の心情は「省エネ」を掲げるだけありめちゃくちゃ無気力無関心なんですが、切れ者切れ者。とにかく頭が良くて推理が完璧。些細な手掛かりから確実に真実を引きずり出してくる。そして、主人公を半ば無理矢理にでもそのモードにさせる千反田というヒロインの強引かつ好奇心旺盛な性格。そしてなによりそれらの推理をこちらに明確に伝えてくる作者の文章力。

気が付けば瞬で読破していました。特に作中で判明する最大の命題。

「なぜ、部誌のタイトルは『氷菓』でなくてはならなかったのか?」

これが解き明かされた瞬間、私は登場人物が感じたものと同等、あるいはそれ以上の背筋の震えを感じました。

それを見るためだけに、この小説を読んでもいいと思えるくらいに。

ぜひ読んでみてください。そして、その真相に触れた後、静かに私と握手しましょう。

煙草〜2023年春の談〜

煙草

エグスベリアアアアアアアアアアァァ!!!!(薩摩ホグワーツ生)

どうも、黒崎です。

薩摩武士がなんでもゴリ押しするネタが大好きなのでトレンドの薩摩ホグワーツ生ネタに一生笑って過ごしています。

 

さて、黒崎はバ畜になってから明らかに煙草の本数が増え、ヤニカス予備軍に片足を突っ込んでいます。

最近、やや金欠気味だったのでキャメルという銘柄の1番タールが強いやつを買ったのですが、これがまぁ失敗でした。

いただきま〜〜ケミカルッッ!!!!!ってくらいにケミカルな化学味がしてちょっと肺と口内が拒絶しました。俺には合わんかった。多分あれはあれでちゃんと好きな人がいる。やっぱハイライト、ハイライトは全てを解決する(しない)

旅行

さて、このバ畜かつ虚無な日々の中に一縷の光が射しています。

近々、昔の友人、それも人生において最も親しくなったであろう面子と旅行に行くのです。友人のうち数名は関東、私も岩手ということでコロナと距離が永らく我々の再会を阻んでいました。その中で実に3年ぶりとなる再会、そして旅行。絶対楽しい。

 

と、思う反面、私の考え込みすぎる悪癖故かこの旅行への不安も募ってるのです。この旅行に向けてあれやこれやと話を重ね、ワイワイと事が進む中で「我々にはこれ以上がない」とふと考えてしまったのです。この旅行を期に緩やかに関係が遠くなっていったらどうしよう、というか、この旅行は私が期待しているほど楽しくなってくれるのだろうか。そんな不安が心の底からじくりと湧いてくるのです。

 

私の考え込みは時に長所であり、多くの場合が悪癖です。この不安が現実になりませんように。そう思いながら、頭に浮かんだ不安を煙草と一緒に煙の中へ飛ばし、吸殻のように不安の火を足の裏で踏み潰す日々であります。

 

 

夜は長し立ち止まれ髭男

よう、雑記神(オレ)だぜ。

はい。やってみたかっただけです。「忍者と極道」めっちゃ面白いのでオススメです。

冬の夜長とクソ夜勤

バ畜学生の私は週3のペースでワンオペ夜勤に臨んでいる訳ですが、この深夜のコンビニというのは不遜な客共が中年の姿を借りて煉獄の底から這い出てきたのではないかと見紛うほどの人外魔境です。

私を検索ツールか何かと勘違いしている単語だけ会話お姉さん(オブラート)とか店の商品を乱雑に放り投げて去っていく爽やかお兄さん(オブラートofオブラート)とか冷蔵商品の仕入れのコンテナを片付けしている最中にコンテナの合間で立ち読みをするナイスミドル(じゃがいもの皮)などがおります。

そしてこの夜勤の何が一番問題かっていうとですね長いんだよね!!!!

いや〜もう長い。夜が明けなすぎて永遠に感じる。おまけにこの客。私が働いてるところ何???〇ーソン閻魔庁横店??????

夜は短し歩けよ乙女

さて、書くネタなどとっくに尽きているのでここは身内に倣って書評などしてみましょうか。私は森見登美彦伊坂幸太郎の狂信者でして、ほぼほぼそのいずれかになるでしょうが。今回のも偉大なる森見登美彦先生の作品であります。

夜は短し歩けよ乙女」という本があります。「本なんか読んでる時間ねぇよバイト野郎が!〇すぞ!!!」というそこのあなた、アニメ映画もあるので是非ご覧ください。

京大の学生である「私」と「私」が恋心を抱く「黒髪の乙女」の2人の視点から京都の街で起こる不思議な事象や京都に蔓延る曲者達について描いたSFでありラブロマンスであり、ファンタジーという中々奇っ怪な作品です。

何が面白いかを端的に申し上げるならばこの2人の性格がびっくりするほど真逆であるところです。

偏屈で身勝手で虚弱な「私」と素直で他人思いで調和の取れた豪胆さを持つ「黒髪の乙女」、一人称視点の小説であるが故に2人の物事の捉え方の違いがくっきりと浮かびます。

例えば、天狗を自称する「樋口」という浴衣の男に対する評価は

私→妖怪の類、不詳の男

黒髪の乙女→不思議な人

とこれくらい違うのです。脳内であっても人間を妖怪呼ばわりする男、どうかと思う。

あと森見登美彦先生の素晴らしいところと言えば面白すぎる喩えです。彼の形容は教養とユーモアに裏打ちされて、読み易くもレトロな文章の中で燦然と光ります。

特に私が好きなのは、下鴨神社にてとても辛い火鍋を「私」が1口食べた場面での辛さの形容。

 

舌の上に広がるその味は、もはや味というよりも、荒削りの棍棒を用いたひと殴りというべきで、下鴨神社を中心とした半径二キロメートルに存在する「辛さ」という概念を、一切合切この鉄鍋に拾い集めて煮込んだのではないかと思われるほど辛かった。

 

ここまで的確かつコミカルな形容があるだろうか、いいやないね。(反語)

この2人は果たして京都の街で何と出会うのか、2人は結ばれるのか。是非ご一読ください。

 

1000年生きてたい

あんたまたこんなタイトルのブログ見て〜(おかん)

まいど、ニキちゃんやで(推しへの憧憬から狂ったオタク)

どうも、バ畜しながら本州最寒と戦う大学生、黒崎です。書くことが思い付きません。

 

と言いつつ、まぁ、私のことでもお話しましょう。

子供の頃から小説家になりたいって夢がずっとあります。でも、編集部への持ち込みなんて肝っ玉がボルボックスくらいのサイズしかない私には無理な話で。小説をTwitterへ放流するささやかな日々を送ってはスキルを磨いてるつもりになっちょります。へへへ(下っ端スマイル)

 

最近、小説を書く際に私は必ずいよわさんの「1000年生きてる」を聞くのです。あの曲が孕む創作物ないし創作者の執念を身に染み込ませるのです。

「一生このまましっぽの皮一枚で繋がれた奴隷か」

「喉元に噛み付く牙はまだあるかい」

このフレーズがたまらなく好きです。曲の歌詞になぞらえるなら未だ私は「しっぽの皮一枚で繋がれた奴隷」だけど、皮を切り落とす牙を研ぐ奴隷だと、そう思いたいのです。

いつか、研いだそれが私の皮を切り落とすように、誰かの喉元に噛み付けるように、1000年生きたいな。

 

 

 

 

 

はじめまして

よくこんなタイトルの日記読もうと思ったな、正気か?

 

身内から「貴様はブログを書け(俺も書き始めたから)」と言われたのでやってみることにします。

 

ブログは小5の頃のグロ映画マニアのおっさんのフリをしてやってた映画レビューブログ以来です。爆ぜねぇかな、あの頃の自分。

 

タイトルは思い付かなったので流行りのAIくんに任せたらこうなりました。多分、人気美容師にマッシュを頼んだらバリカンで角刈りにされた時ってこういう気持ちだと思います。

 

飽きるまでぼちぼち更新していきます。よしなに。